2019年04月13日

伝わるプレゼン資料実例比較

プレゼン資料作成にはいくつかの抑えておくべきルールがあります。
このルールを知らずに資料を作成すると、講師は内容を分かっているけれど、受講者には分かりにくい、伝わらない資料になるということです。

逆に言うと、それらのルールを抑えておくと、真っ白のページに、講師自身が何をどの様に配置すれば良いかが見えてくるし、受講者にも分かりやすい伝わる資料に変身していきます

こちらのプレゼン資料の元データは、ご依頼主様にご了承を得て投稿しております。
左側がご依頼主様がご自身で作成されたパワーポイント資料です。
右側が私の修正後サンプル資料です。

ご依頼主様は薬剤師のお仕事をされていて、糖尿病患者様へご講演をされるということでした。
昔の資料を元に、資料のルールをお伝えしましたので、内容に関しては古い情報もあるそうです。

今日はbeforeafterを比較して頂き、どちらの資料が分かりやすいか?
少し眺めてみて下さい。

伝わるプレゼン資料実例比較 

伝わるプレゼン資料実例比較 

伝わるプレゼン資料実例比較 


伝わるプレゼン資料実例比較 

今日はBeforeAfterの比較をご覧いただきましたが、明日からは細かい解説にとテクニックを投稿していきます。
講師の伝えたいことが、受講者に見て分かるように、伝わるプレゼン資料を作成していきましょう(^^)


同じカテゴリー(説明媒体&プレゼン資料作成考え方(Saeism))の記事画像
2024年度香川短期大学授業開始♪
FP協会香川支部継続教育研修会の講師を担当致しました♪
工夫することで内容を表すことができる♪あなたは何を伝えたいですか?
思わず〇〇してしまうような仕上がり♪プレゼン資料でも大切です
1ヵ月前でも1ヵ月後でもなくて今このタイミングを外せないもの♪
心がときめくものと出会うことは自分の引き出しの数を増やすことに繋がる♪
同じカテゴリー(説明媒体&プレゼン資料作成考え方(Saeism))の記事
 2024年度香川短期大学授業開始♪ (2024-04-11 16:32)
 FP協会香川支部継続教育研修会の講師を担当致しました♪ (2021-09-14 14:00)
 工夫することで内容を表すことができる♪あなたは何を伝えたいですか? (2021-08-13 11:00)
 思わず〇〇してしまうような仕上がり♪プレゼン資料でも大切です (2021-08-09 11:00)
 1ヵ月前でも1ヵ月後でもなくて今このタイミングを外せないもの♪ (2021-08-07 11:00)
 心がときめくものと出会うことは自分の引き出しの数を増やすことに繋がる♪ (2021-08-05 11:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伝わるプレゼン資料実例比較
    コメント(0)