2019年05月15日

聞き手の理解を促すアニメーション操作

パワポ講座を受講して下さっている方の資料で結構悩まれるのが「アニメーション」です。

「フロートアップ」という機能を覚えたので、それを使うようにしてます。
「フェード」という機能を覚えたので、それを使うようにしてます。
というように、1つのアニメーションを使っている方もいらっしゃいます。

アニメーションって、動きがおもしろいので色々使っています!
というように、多種多様なアニメーションを資料のあちこちで駆使していらっしゃる方もおられます。

皆さんはどの様にアニメーションを使われているでしょうか?

アニメーションについて意識することは、「動かす順番」「動かす方向」「出てきたり消えたりする効果」が、聞き手の理解を促すようになっているかどうかが重要だと感じます。
例えばこの資料だと、「ベーシックズーム」というアニメーション機能を使用して、各研究機関を表示します。
次に上部にある「当社」から各関係機関との関連性をイメージできるように、矢印を「スプリット」で上下方向に向けて出現するように設定しています。
聞き手の理解を促すアニメーション操作

アニメーション設定をして、当社から他の会社を出していくことで、様々な会社が協力して研究開発を行ったことを表現しています。

逆に、この図解の流れと逆行するようなアニメーションだと、折角図で示したものの、関係性の理解が難しくなります。

理解がしやすくなる、一番基礎的ななアニメーションとしては、
・図解の流れにそったアニメーションにすること
・文章に関しては「ワイプ」「左から」が基本
これだけは押さえておくといいかと思います(^^)


2024年度香川短期大学授業開始♪
2023年度香川短期大学授業開始♪
あこがれるプレゼンに近付けるように♪
FP協会香川支部継続教育研修会の講師を担当致しました♪
相手を動かすのは論破ではなくなぜそうするのか?理解を深めていただくこと♪
分かりやすく話をするために、はじめに〇〇を伝えるってすごく大切です♪
 2024年度香川短期大学授業開始♪ (2024-04-11 16:32)
 2023年度香川短期大学授業開始♪ (2023-04-13 16:37)
 あこがれるプレゼンに近付けるように♪ (2022-04-14 17:08)
 FP協会香川支部継続教育研修会の講師を担当致しました♪ (2021-09-14 14:00)
 相手を動かすのは論破ではなくなぜそうするのか?理解を深めていただくこと♪ (2021-08-11 11:00)
 分かりやすく話をするために、はじめに〇〇を伝えるってすごく大切です♪ (2021-08-10 11:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
聞き手の理解を促すアニメーション操作
    コメント(0)