2019年12月09日

歯科臨床で必要なプレゼンテーションスキル

昨日は歯科衛生士の
勉強会に参加してきましたスマイル

聴講者ですニコニコ



今回の演題には

歯周治療における
プレゼンテーション


とあり

歯科医療と
プレゼンテーションが
リンクしたのを

こういう勉強会で
初めて見たオドロキ
と思って


とてもテンションが上がりましたアップアップアップ


だって
私がやっているのも
ここだからですニコニコ





お話しの中で改めてそうだよね。
と思ったのは

プレゼンは
行動変容を
目的にしている
と言うところですスマイル





プレゼンテーション
って聞くとどうしても
大人数の前で話をする。

ということを
イメージしがち汗


そうイメージすると
何だか難しそう
ですよね汗



でも、
プレゼンの最終目的は
行動変容なのでうえ




患者様に対する
マンツーマンの指導も

ブラッシングや
食生活の
行動変容を求める
プレゼンテーションですスマイル




10名程度のスタッフに対して
院内MTGや
診療室内でのルールなど

診療スキルの統合を行うのも
プレゼンテーションピカピカ



そして
講演活動として
多くの方の前で

歯周病や歯のことをお話しして
最終的に
行動を起こしてもらうピカピカ

これももちろん
プレゼンテーションスマイル



実は、、、
歯科医療従事者は


日常的に
相手に行動変容を求める
プレゼンテーションを

やっているんですよねニコニコ



イメージ図はこんな感じ
歯科臨床で必要なプレゼンテーションスキル



私がプレゼンテーションにはまったのも
このためですスマイル


私自身10年ほど前に
大勢の方の前でお話しする
講演活動をする時に

プレゼンテーションを知り
一生懸命に学びましたピカピカえんぴつピカピカ





プレゼンテーションでは
聞き手を分析してピカピカ


構成で
話をする順番を考えピカピカ


プレゼン資料を
作成しますピカピカパソコンピカピカ
歯科臨床で必要なプレゼンテーションスキル
企業様向け研修資料より






でもこれ、実は私たち
臨床で、すでに
っているんですよねうえ



まずは
患者様を問診して
検査をします。
これが分析ピカピカ



何をお話ししようかな?
って考える
これが構成ピカピカ



そして
行動に繋げるように
お話しするスマイル

まさに行動変容を求める
プレゼンテーションピカピカ



必要があればうえ
マンツーマン指導の際に
媒体を使用して
ご説明しますよねスマイル

あれが、講演活動で言う
プレゼン資料ですピカピカ





そう考えると汗
歯科衛生士の治療スキルは
もちろんですがうえ

相手が行動変容を起こす
プレゼンテーション能力って

実は
めちゃくちゃ
求められること
なんですよねスマイル




しかもピカピカ

患者様にも
スタッフにも

もちろん講演活動を
聞きに来てくださった方にもピカピカ

気持ちよく
行動変容を
起こしてもらえたら

一番いいですよねニコニコ


そのためには
やっぱりコツを
つかむことが必要ですスマイル





ちなみに
それぞれのステージで

どんな能力が必要で
何を作成する必要があるかも

大好きなパワポで図にしてみましたニコニコ


 
歯科臨床で必要なプレゼンテーションスキル



でもねうえ
歯科衛生士って

正直、資料作成
本業ではないんですよねタラーッ

だからそもそも
どう作っていいかで
悩むガーン


時間もかかるしタラーッ

作ってる時間もない汗


資料作るよりも
目の前の
者様の診療で
忙しいんだ!!

というのが本心ではないでしょうか?




でもねスマイル
行動変容を
起こしてもらうために


臨床での指導ピカピカ


スタッフへの指導ピカピカ



講演活動ピカピカ



これを行っていくなら
やっぱり
プレゼンテーションスキルって

めちゃくちゃ
大切ですピカピカ


全部に共通しますからねニコニコ

 
歯科臨床で必要なプレゼンテーションスキル


 
歯周病の患者様を
治癒に導いて

気持ちよく行動を
起こしてもらうためにも

プレゼンテーションスキル
是非
身につけてくださいねスマイル




プレゼン構成の研修も

資料作成の研修も

ご要望があれば承りますニコニコ




2024年度香川短期大学授業開始♪
2023年度香川短期大学授業開始♪
あこがれるプレゼンに近付けるように♪
FP協会香川支部継続教育研修会の講師を担当致しました♪
相手を動かすのは論破ではなくなぜそうするのか?理解を深めていただくこと♪
分かりやすく話をするために、はじめに〇〇を伝えるってすごく大切です♪
 2024年度香川短期大学授業開始♪ (2024-04-11 16:32)
 2023年度香川短期大学授業開始♪ (2023-04-13 16:37)
 あこがれるプレゼンに近付けるように♪ (2022-04-14 17:08)
 FP協会香川支部継続教育研修会の講師を担当致しました♪ (2021-09-14 14:00)
 相手を動かすのは論破ではなくなぜそうするのか?理解を深めていただくこと♪ (2021-08-11 11:00)
 分かりやすく話をするために、はじめに〇〇を伝えるってすごく大切です♪ (2021-08-10 11:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歯科臨床で必要なプレゼンテーションスキル
    コメント(0)