2020年09月26日
どこで?誰に向けて?
高松市社会福祉協議会様で
社内研修を行いました
かなり広い会議室で
ソーシャルディスタンスを保ちながらの
研修です
写真の時にはマスクを外していますが
(お茶を飲む、ついでに撮影)
研修時はもちろん
マスクをつけっぱなしでお話します。
↓
今回の内容は
最終成果物としては
PowerPointで作った
アニメーションです
でも高松市社会福祉協議会様の
事業内容が細かく細分化されていて
どの部分を伝えればいいのか
分からない
そんな声をいただきました。
そこで
資料を使用する場所はどこか
誰に向けて発信する資料なのか
インプットとアウトプットを
繰り返しながら
確認していきました。
↓
↓
これは
プレゼンテーションの場面
全体をとらえて
資料を作製していくための
分析の段階です
どこで
誰に
何を伝えるのか
PowerPointを使って
プレゼン資料を作製するって
何となくリアル研修での
使用場面を思い浮かべますが
そんなこともないのです
HPに掲載したり
オンラインでプレゼンテーションを
行う場合もありますので
場面にあわせて
資料を目にする人に伝わるもので
なくてはいけません。
そのためには資料を目にする人を
しっかり把握する必要があります
そして
プレゼンテーションの
目的を果たすために
場面に応じた
内容と見せ方で
相手に伝えなくてはいけません。
そこを何度も確認をしました
だから今日の研修は
PowerPoint
プレゼンテーションの研修ですが
パソコンは受講者の皆様には
使ってもらっていません
今日で分析は終了
さてどの様な資料が完成するのか
楽しみです
2024年度香川短期大学授業開始♪
FP協会香川支部継続教育研修会の講師を担当致しました♪
工夫することで内容を表すことができる♪あなたは何を伝えたいですか?
思わず〇〇してしまうような仕上がり♪プレゼン資料でも大切です
1ヵ月前でも1ヵ月後でもなくて今このタイミングを外せないもの♪
心がときめくものと出会うことは自分の引き出しの数を増やすことに繋がる♪
FP協会香川支部継続教育研修会の講師を担当致しました♪
工夫することで内容を表すことができる♪あなたは何を伝えたいですか?
思わず〇〇してしまうような仕上がり♪プレゼン資料でも大切です
1ヵ月前でも1ヵ月後でもなくて今このタイミングを外せないもの♪
心がときめくものと出会うことは自分の引き出しの数を増やすことに繋がる♪
Posted by 香西さえ at 11:00│Comments(0)
│説明媒体&プレゼン資料作成考え方(Saeism)