2020年11月09日

理解を深めるための事前準備

プレゼンテーションや
研修の際に

私自身
PowerPointは使用しますが


くり返し
くり返し
お伝えしなくてはならないことは

付箋に書いて
見えるところに貼って
プレゼンテーションに挑みますスマイル


自分で書き出しているので
もちろん覚えていますし
なくても話は出来るのですが

自分自身で
意識して
何度もくり返しお伝えするためです
理解を深めるための事前準備



そもそも、、、
話に集中してもらえるように

スライド資料に書く言葉は
厳選して作成しておきますピカピカ


そのために
PowerPoint資料に書いている
言葉にしっかりと

講師が補足説明を行っていくのが
スライド資料の意味ですスマイル




有名な方の
プレゼンテーションを見ても
資料の文字は極限まで削られていて

重要な部分は
くり返し
しっかりと言葉で語られていますピカピカ




重要な部分は
講師自身が把握して
くり返しお伝えすることで

内容への理解が
深まるということですピカピカ



そのための
事前準備ですニコニコ





2024年度香川短期大学授業開始♪
2023年度香川短期大学授業開始♪
あこがれるプレゼンに近付けるように♪
FP協会香川支部継続教育研修会の講師を担当致しました♪
相手を動かすのは論破ではなくなぜそうするのか?理解を深めていただくこと♪
分かりやすく話をするために、はじめに〇〇を伝えるってすごく大切です♪
 2024年度香川短期大学授業開始♪ (2024-04-11 16:32)
 2023年度香川短期大学授業開始♪ (2023-04-13 16:37)
 あこがれるプレゼンに近付けるように♪ (2022-04-14 17:08)
 FP協会香川支部継続教育研修会の講師を担当致しました♪ (2021-09-14 14:00)
 相手を動かすのは論破ではなくなぜそうするのか?理解を深めていただくこと♪ (2021-08-11 11:00)
 分かりやすく話をするために、はじめに〇〇を伝えるってすごく大切です♪ (2021-08-10 11:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
理解を深めるための事前準備
    コメント(0)