
2021年07月02日
上級のテクニックを目指していくのではなく〇〇という体験を積み重ねよう
娘が手芸屋さんで見つけたこちら


すみっコぐらし
はじめてのソーイングキット

↓

初心者向け
安心のプラスチック針つき
対象年齢6歳以上
そう書かれています

娘は
すみっコぐらしが
大好きです

加えて最近
娘が裁縫に興味を持ち始めていて
手芸クラブでも
お裁縫をがんばっています

娘が欲しがっていたのも
もちろんですが
自分で大好きなものを
完成させる体験を
見守りたいなと思い買ってみました

開けてみると
プラスチックの針がついています

しかも
どこに針を通せばよいのか分かるように
布に穴まで空いています

↑
すごく分かりやすいです

一緒にやって欲しいと言われたので
説明書を一緒に読んで
娘に説明しながら作りました

まずは
キャラクターの顔を作っていきます

↓

パーツが完成したら
かがり縫いや本返し縫いをして
布を縫いつけていきました

少し難しいところは
私が手を貸したところもありましたが
ほぼほぼ娘ががんばって
大好きなすみっコぐらしの
キーホルダーが完成しました

↓

これ
上級者向けであれば
きっと買わなかったと思うんです

大好きなキャラクターが完成するにしても
娘が自分でやりたい気持ちも強く
娘が自分でやらないと
意味がないな

と思っていたからです

ほぼ自分で縫えて
大好きなキャラクターが完成したので
娘の満足度も高かったようです





でね

プレゼンテーションでも
上級者のテクニックは
すごくたくさんあります

でも
まずは自分が取り組みやすくて
できた



という
体験を積み重ねることって
大切だと思うんです

私自身
人前で話すことが苦手でしたが
いきなり上級のことを
体験しようとするのではなく、、、
人前で話をするのが苦手な
私にもできた



という体験を積み重ねて
どんどん
プレゼンテーションが好きになっていきました

そしてこの地道なくり返しが
最終的に振り返ってみたときに
自分の成長に繋がるのだと思います

いきなり
すごくかっこいいプレゼンテーションを
やらなくてもいいんです

まずはやってみて
できた



体験を積み重ねて
行ってくださいね

Posted by 香西さえ at 11:00│Comments(0)
│コミュニケーション&プレゼンテーションスキル