2019年05月27日

授業形式の講義のレジュメ

私がプレゼンテーションをする際に、意識して作っているのがレジュメです。
レジュメと言っても場面によってお渡しする物が変わってくると思います。

ビジネスシーンや会議の場面で使用されるレジュメもあれば、授業などの講義で使われるレジュメもありますね。

今回はどちらかと言えば、「授業などの講義」で使われる様なレジュメについて投稿していきます。

まず、ビジネスシーンで使われる物とどう違うのでしょうか?
・ビジネスシーンで使用されるレジュメの場合
議題にあがっている内容に関して、読み手が比較検討をしていかなくてはならないので、話の要約も必要ですが、主張となる部分の根拠をあとで読み返したときにも理解できるように、書き示しておく必要があります。
・授業などの講義で使用されるレジュメ
授業などの講義の場合、内容を知っている講師が内容を知らない受講者に説明をしていく形になります。

講義形式の際に、自分が受講者として参加したときに楽しく学べたと感じたのは、「クイズ形式」でした。
(あくまで私の感想です(^_^))
クイズ形式にしてくれた方が、自分で考える時間が出来て、印象深くなると感じます。
また、時間が経過しても内容を覚えているように感じます。

そこで私がお渡しするレジュメに関しては、
・タイトル
・日付
・講師名
・講義内容のサマリー
・重要な点を虫食いにした資料
この様な流れでまとめたものをお渡ししています。
ただ聞くと言うのではなく、「考えながら聞いてもらう」レジュメを意識しています。

虫食いは例えばこんな感じです。

授業形式の講義のレジュメ 

シンプルですけど、虫食いにしていると、講師の話を聞いてないと書けないですしね(^^)
講義形式でレジュメが必要な場合には、虫食いの資料やってみてくださいね(^^)


2024年度香川短期大学授業開始♪
2023年度香川短期大学授業開始♪
あこがれるプレゼンに近付けるように♪
FP協会香川支部継続教育研修会の講師を担当致しました♪
相手を動かすのは論破ではなくなぜそうするのか?理解を深めていただくこと♪
分かりやすく話をするために、はじめに〇〇を伝えるってすごく大切です♪
 2024年度香川短期大学授業開始♪ (2024-04-11 16:32)
 2023年度香川短期大学授業開始♪ (2023-04-13 16:37)
 あこがれるプレゼンに近付けるように♪ (2022-04-14 17:08)
 FP協会香川支部継続教育研修会の講師を担当致しました♪ (2021-09-14 14:00)
 相手を動かすのは論破ではなくなぜそうするのか?理解を深めていただくこと♪ (2021-08-11 11:00)
 分かりやすく話をするために、はじめに〇〇を伝えるってすごく大切です♪ (2021-08-10 11:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
授業形式の講義のレジュメ
    コメント(0)