
2019年12月17日
新国立競技場完成!神は細部に宿る!
新国立競技場の完成に伴い
竣工式と
メディア・関係者への
お披露目会が行われましたね


【引用】Wikipedia 新国立競技場より https://ja.wikipedia.org/wiki/新国立競技場
私はこの
自然と和を融合させた
スタジアムの完成を
ニュースの
映像で見ました





杜のスタジアムと
題されただけあって
木がふんだんに
あしらわれています





しかも
全国から木が集められたとのこと

すごいっっっ





完成したスタジアムを
ニュースで見ながら
2020年オリンピックが
開催されるんだなと
改めて実感しました

内部の映像にもびっくり

スタンドの椅子の色が
アースカラーと言って
自然を織りなす
美しい色合いを使用

アースカラーの中でも
白
グレー
黄緑
濃い緑
濃い茶色
が使用された
モザイク状でした

空に近い部分は
白を多く配色

地面に近いところは
土をイメージした濃い茶色

間の部分は
グラデーションになるように
一席一席確認しながら
配置されたと
いうことで
またびっくり



8万人収容です。
その規模の椅子を
一席一席って
気が遠くなる

想像できない作業です

空席が目立たないようにとの
意味もあるそうで
確かに映像で
誰もいないのに
もう満席みたいに見えました

細かい部分までこだわって
神は細部に宿る

を感じました。
でね

プレゼン資料作成するときに
細かいことですが、、、
色にこだわっていますか

今回のスタジアムの中では
アースカラーの中の5色が
使われていました

その中でも
例えば濃い緑は
絵具の濃い緑とは
違います。
日本のイメージ
自然のイメージ
に合わせた
アースカラーの
濃い緑です。
パワポの中にも
パステルカラーとか
鮮やかな色とか
いろいろな色が
用意されています

どの色を
選択しましょうね



悩むところですが、、、
色はイメージに繋がります

話を聞きに来られる方
話の内容にあわせて
色を選択してくださいね

もしもロゴがあるならば
ロゴの色を
是非使用してください

貴院のブランドイメージとも
統一できます

神は細部に宿る

プレゼン資料にも
あなた自身が
しっかり投影されますように

細部にこだわってみて下さいね
