
2020年03月02日
何で作ってもいいんです!このポイントを押さえれば♪
アルテカルチャー高松様
のみで
開講しております
PowerPoint個人レッスン

先日の受講者様は
普段の業務の中で
資料作成をよく行うんだけど
Wordが使い慣れていて
ついついWordで作っちゃう

PowerPointも
触ったことはあるんだけど
ひな形に頼っている
状態で

何かもっと
PowerPointで
作成出来たらいいな

という受講者様でした

実際の様子です

↓

そうなんですよね

Wordで作り慣れていたり
Excelで作り慣れて
いらっしゃる方は
ついつい
今まで使っていた
慣れているツールで
作成されることが多いです

もちろんそのままでも
良いのです

が

資料の目的によって
ツールを使い分けたり

目的に応じて
作成することができると

もっと資料作成が
楽しく楽になります

今回受講者様にも、、、
今回の資料の主旨は
どんな感じですか



なるほどなるほど

そんな風に
お話しを伺いながら
今まで作成された資料を
拝見しました

拝見すると、、、
なんと、、、
なんとなんと、、、
めっちゃ
工夫されて
いるんです



写真を入れたり
表を使ったりして
親しみやすい雰囲気で
見やすいように
すごく工夫されていました

しかし、、、
ご自分では
課題を感じていらっしゃって

お話しを伺っていくと、、、
受講者様→
頑張って作っては
いるんだけど、、、
ここの文字って
この大きさで良いのかな

とか
ここの写真を
もっと見やすく
出来ないかな

とか
な~んか
しっくり来ない

けど
どうしたら
良いのかな



って感じなんですよね~

とお話し下さいました

なるほど

課題を感じていらっしゃる
ポイントが
非常に的確



そこで
私が個人講座で
お伝えしたのは、、、
なぜ
しっくりこないのか

ということにあわせて
そのポイントを
どうすればよくなるか

です

はじめは、、、
PowerPointで
資料作ってみたんだけど
な~んかしっくり来ない

そんな気持ちで
受講下さった
受講者様

最後には、、、
わぁ~おもしろ~い

へぇ~

そんなのも
出来るんですね

どんどんスキルアップ
されていました

楽しく資料作成ができる
きっかけになれたのなら
幸いです
