
2020年07月24日
〇〇と□□の違いって何?
先日土用の丑の日に
うなぎを食べていた時のこと

↓

しばらくうなぎを見つめて
娘が突然質問してきました

娘→これは
うなぎのかば焼きなんだよね

私→うん

そうだよ

娘→ふーん、、、

ねぇ、、、
かば焼きと
てり焼きって
何が違うん



私→え

確かに見た目とか
めちゃくちゃ似てるよね

何が違うんやろ、、、

すぐに答えられませんでした

あなたは
かば焼きとてり焼きの違い
ご存知ですか

Google先生に聞いたことを
ざっくり書くと
〇かば焼き
たれに材料を漬け込んでおいて
後で焼いて調理する

〇てり焼き
材料を焼いている時に
たれをつけながら焼く

ということでした

(材料とかの違いもあります。)
ひとつ勉強になった

こういう
細かい違いについて
質問されると
言葉に詰まること
結構ありますよね

でね

プレゼンテーションでも
細かい部分の質問をされることって
結構あります

この違いって何

とか
この部分の意味って
どういうことですか

というような
詳細の部分ですね

でも娘の
かば焼きとてり焼きの
質問の時とは違って
プレゼン中に
Google先生に聞くことは
できないでしょうし
避けたいですよね

プレゼン自体の
構成がしっかりして
資料もできて
トークがしっかりしてきたら
今度は
聞き手が
どの様なところに
疑問を感じそうか

聞き手の目線で考えて
詳細部分についても
しっかりと質問に備えておくと
聞き手の
満足度の高いプレゼンが
できますよ
