
2021年07月05日
タスクがたくさんあるがゆえに生じてしまいやすい、プレゼンテーションの〇〇のブレ
プレゼンテーションの準備には

ターゲット確認
テーマ確認
発表場所の把握
聴衆人数の把握
資料作成のための情報収集
それから資料作成などなど
たくさんのタスクが発生します

たくさんのタスクが発生するがゆえに
色々やっていると
ついついブレてきてしまうのが
プレゼンテーションの目的や
ターゲットです

プレゼンテーションの準備の時に
しっかりと
プレゼンテーションの目的と
ターゲットを抑えられているでしょうか

↓

※写真は写真ACからのイメージです。
例えば商品紹介であれば、、、
はじめは
ただ商品自体を
知ってもらうための
プレゼンテーションの準備をしていたのに
はたと気が付くと
商品を買ってもらうための
準備にすり替わっていたり、、、
取引企業に向けての
プレゼンテーションの準備のはずが
エンドユーザー向けの
内容に変わってしまっていたり
これ、、、
意外にあるあるです

このブレをなくすためには
はじめの段階で
いきなり資料を作り始めるのではなくて
プレゼンテーションの設計を
しっかりと行いましょう

私はプランシートを作成して
ブレないように
気を付けて作成するようにしています

社内でチームを組んで
プレゼンテーションに取り組む場合は特に
プレゼンテーションの目的と
ターゲットを確認して
チーム全体が
同じ方向を向いて
準備なさってくださいね

Posted by 香西さえ at 11:00│Comments(0)
│コミュニケーション&プレゼンテーションスキル