2021年05月14日

分かりやすい資料を作るためにまずは〇〇を増やす♪

研修や授業で
意識していることがありますスマイル

それは
参加者が作成した資料や
私のブラッシュアップした資料を
お互いに見ることですピカピカ
分かりやすい資料を作るためにまずは〇〇を増やす♪




聞き手にとって
分かりやすい資料とは
どの様な資料か?

その目線を養うためには
知識のストックが必要ですピカピカ


だから研修や授業の際には

他の人が作った資料は
どこが分かりやすいか?
どこがすばらしいか?

その様な目線で見ましょうスマイル

とお伝えしますニコニコ



あなたもどんどん色々な資料を見て
知識のストックを増やしましょうスマイル




2024年度香川短期大学授業開始♪
2023年度香川短期大学授業開始♪
あこがれるプレゼンに近付けるように♪
FP協会香川支部継続教育研修会の講師を担当致しました♪
相手を動かすのは論破ではなくなぜそうするのか?理解を深めていただくこと♪
分かりやすく話をするために、はじめに〇〇を伝えるってすごく大切です♪
 2024年度香川短期大学授業開始♪ (2024-04-11 16:32)
 2023年度香川短期大学授業開始♪ (2023-04-13 16:37)
 あこがれるプレゼンに近付けるように♪ (2022-04-14 17:08)
 FP協会香川支部継続教育研修会の講師を担当致しました♪ (2021-09-14 14:00)
 相手を動かすのは論破ではなくなぜそうするのか?理解を深めていただくこと♪ (2021-08-11 11:00)
 分かりやすく話をするために、はじめに〇〇を伝えるってすごく大切です♪ (2021-08-10 11:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
分かりやすい資料を作るためにまずは〇〇を増やす♪
    コメント(0)